暑すぎる休日はキャンプ道具を買ってダムへ行く
2025年6月28日(土)
@grand lodge HIROSHIMA to 温井ダム
急に梅雨が明けたと思ったら
なんじゃこれ、な暑さ、、、
2週連続キャンプに行く元気はない( ; ; )
ので、今週は久しぶりにオガワキャンパルさんの実店舗と、涼を求めてダムへ
朝一、オガワさんの店舗、grand lodgeHIROSHIMAへ
展示品アウトレットフェアをやってて、つい長年欲しかったテーブルを買ってしまった、、、
高さが変えれる、あの定番テーブルが半額(@_@)
衝動買いしてまうやろ〜
みなさんご存知のテーブルだと思いますので写真は割愛しますが、次回のキャンプで使おうかな
暑い中、テーブルを駐車場まで運んだら汗かいた〜
広島市内は暑すぎる!
こんな日に行きたくなるのがダム
と言ってもダムを見に行くのではないです
涼みに行きます
その前にお腹が空いたので、大好きなレストラン、キッチンたまがわさんへ
温井ダムのすぐ近くにあります

ここは標高が高い場所にあるので市内より全然涼しい!
テラス席でも風が心地よくて過ごしやすい

定番ダムカレーも好きだけど、今日は焼きカレー

地元の野菜を素揚げして、カレーをオーブンで焼いた手の込んだメニュー
自分でこれだけ野菜揚げるの大変なんだよね、、、
本当にこれ好きで何回リピしたことか
お腹いっぱいになったら、一番の目的、ダムへ

温井ダムは放流も行われる、アーチ式ダムとしては黒部ダムに次ぐ日本2番目の高さが156mのダム
このダムは中が無料で見学できます
エレベーターからダムの中へ

エレベーターの横にくま注意のポスターが
なんかあまり怖くない?

エレベーターで地下へ
B1Fに着いたらいきなり涼しい!

写真では分かりづらいのですが、このダムの中が涼しいんです!
常に20℃くらいの気温
エアコンは喉が痛くなるけど、この中は適度な湿度があって快適!不快感ゼロ
肌もベタベタしないしキレイな空気の中にいるようで、ここへ来ると疲れた身体が元気になるから不思議
地下道を進む

途中、ダムの紹介も

地下道を抜けたら


いきなり暑い!
そしてダムを守る番人もいる


相変わらずお元気そうな、利水次郎さん、ダムの番人です
親戚?の治水太郎さんは上にいます

分からないですよね
ここです

放流のときはたくさん人がいるけど、今日は貸し切り!


あまりに暑いので、挨拶もほどほどに、ダム内へ避難

また元の道を歩いて、エレベーターへ戻る
ひんやり気温が快適過ぎて出たくない(^^;;
エレベーター横にある温度計を確認
19℃でした!

涼しかった〜
こんな素晴らしい施設が無料だなんて、いつもありがとうございます
そして安定して水を届けて頂き本当に感謝してます
(出身の香川県には大きい川がなく、水不足に悩まされていたので水は大事にしてます)
帰りにたい焼きを買って、充実した日でした!
ちなみに、、、
オガワさんで もう一つお買い物しました
アイアン蚊やり

キャンプ用の蚊やりはチャムスのも持ってるけど、こちらな方がコンパクトで重さがあるので倒れにくそう
これまた堅牢な作り、日本製
ここに刺して使います

森林香の在庫なくなったので、今年はこれを買いました

本当にローズの香りなんだろうか、、、?
我が家はメダカを飼っているので、家で蚊取り線香を炊けないため、次週、沖家室キャンプ場で試してみます!
@grand lodge HIROSHIMA to 温井ダム
急に梅雨が明けたと思ったら
なんじゃこれ、な暑さ、、、
2週連続キャンプに行く元気はない( ; ; )
ので、今週は久しぶりにオガワキャンパルさんの実店舗と、涼を求めてダムへ
朝一、オガワさんの店舗、grand lodgeHIROSHIMAへ
展示品アウトレットフェアをやってて、つい長年欲しかったテーブルを買ってしまった、、、
高さが変えれる、あの定番テーブルが半額(@_@)
衝動買いしてまうやろ〜
みなさんご存知のテーブルだと思いますので写真は割愛しますが、次回のキャンプで使おうかな
暑い中、テーブルを駐車場まで運んだら汗かいた〜
広島市内は暑すぎる!
こんな日に行きたくなるのがダム
と言ってもダムを見に行くのではないです
涼みに行きます
その前にお腹が空いたので、大好きなレストラン、キッチンたまがわさんへ
温井ダムのすぐ近くにあります

ここは標高が高い場所にあるので市内より全然涼しい!
テラス席でも風が心地よくて過ごしやすい

定番ダムカレーも好きだけど、今日は焼きカレー

地元の野菜を素揚げして、カレーをオーブンで焼いた手の込んだメニュー
自分でこれだけ野菜揚げるの大変なんだよね、、、
本当にこれ好きで何回リピしたことか
お腹いっぱいになったら、一番の目的、ダムへ

温井ダムは放流も行われる、アーチ式ダムとしては黒部ダムに次ぐ日本2番目の高さが156mのダム
このダムは中が無料で見学できます
エレベーターからダムの中へ

エレベーターの横にくま注意のポスターが
なんかあまり怖くない?

エレベーターで地下へ
B1Fに着いたらいきなり涼しい!

写真では分かりづらいのですが、このダムの中が涼しいんです!
常に20℃くらいの気温
エアコンは喉が痛くなるけど、この中は適度な湿度があって快適!不快感ゼロ
肌もベタベタしないしキレイな空気の中にいるようで、ここへ来ると疲れた身体が元気になるから不思議
地下道を進む

途中、ダムの紹介も

地下道を抜けたら


いきなり暑い!
そしてダムを守る番人もいる


相変わらずお元気そうな、利水次郎さん、ダムの番人です
親戚?の治水太郎さんは上にいます

分からないですよね
ここです

放流のときはたくさん人がいるけど、今日は貸し切り!


あまりに暑いので、挨拶もほどほどに、ダム内へ避難

また元の道を歩いて、エレベーターへ戻る
ひんやり気温が快適過ぎて出たくない(^^;;
エレベーター横にある温度計を確認
19℃でした!

涼しかった〜
こんな素晴らしい施設が無料だなんて、いつもありがとうございます
そして安定して水を届けて頂き本当に感謝してます
(出身の香川県には大きい川がなく、水不足に悩まされていたので水は大事にしてます)
帰りにたい焼きを買って、充実した日でした!
ちなみに、、、
オガワさんで もう一つお買い物しました
アイアン蚊やり

キャンプ用の蚊やりはチャムスのも持ってるけど、こちらな方がコンパクトで重さがあるので倒れにくそう
これまた堅牢な作り、日本製
ここに刺して使います

森林香の在庫なくなったので、今年はこれを買いました

本当にローズの香りなんだろうか、、、?
我が家はメダカを飼っているので、家で蚊取り線香を炊けないため、次週、沖家室キャンプ場で試してみます!
梅雨キャンプはnewキャンプご飯
夏のクーラーボックス問題
久々のソロキャンプは梅雨入り前の真道山キャンプ場②
久々のソロキャンプは梅雨入り前の真道山キャンプ場①
ようやく晴れた日は沖家室島で日の出を見る 〜後編〜
ようやく晴れた日は沖家室島で日の出を見る 〜前編〜
夏のクーラーボックス問題
久々のソロキャンプは梅雨入り前の真道山キャンプ場②
久々のソロキャンプは梅雨入り前の真道山キャンプ場①
ようやく晴れた日は沖家室島で日の出を見る 〜後編〜
ようやく晴れた日は沖家室島で日の出を見る 〜前編〜